大量の写真データどう片づける?

こんにちは

片づけコンサルタントのこぼりゆかです。


皆さんはスマホで撮った写真はどのように保存していますか?


スマホが普及してから

手軽に写真を撮れる現代…

あっという間にデータがぱんぱんに

なってしまいますよね。


物理的にスペースがいるわけではありませんが、

やはり「多すぎる」データは

管理しにくいですよね。


おそらく最適なデータの保存方法は

各家庭それぞれです。


どうやって残していくのが理想なのかを

考えてから取り組むことがおすすめです。


パソコン、スマホにそのまま保存は

大量にデータがある場合は難しいので

どこかに移す必要があります。


またデータを移すモノに

SDカードUSBだと長期保存、

大量のデータには向きません。


おすすめは4つです。

1.HDD・SSDに保存

・HDDとSDDは大容量の写真が保存できる

パソコン外付けの記録媒体です。


たくさんのデータをコスパ良く保存できます(1TB=写真約26万枚)

ただパソコンを介して保存するので手間がかかります。

HDDは精密機器なので破損する可能性があるので

いくつかバックアップをとっておくのがおすすめです。


2.M-DISCに保存

・M-DISCとはDVDやBlue-rayディスクの耐久性を高めたもの。

写真や動画をコスパ良く長期安全保存できます。

見返すのに手間がかかるので、

バックアップ用におすすめです。


3.「おもいでばこ」に保存

大容量HDDを搭載した保存媒体で、

パソコンを介さず

直接写真のデータを入れることができます。


スマホから写真を見返すこともでき、

USBやSDからの写真の移行も簡単で

写真を一元管理できるモノです。


手間いらずで写真を見返すことが

簡単にできるのでおすすめです。


一般的に寿命は3~4年と言われているので、

定期的に買い替える必要があります。



4.クラウドフォトストレージ上に保存

インターネット上で写真を保存、管理、共有できるサービスです。

破損のリスクが少なくバックアップの手間いらずです。

クラウド上にアップするのが一番便利で安心です。


ですがインターネット上なので

プライバシーのセキュリティ面で対策をとる必要性や

毎月数百円のランニングコストがかかります。



どれが自分に合っているかで

考えてみるといいかもしれません。


①データを安全に長期保存できること

→(クラウド、M-DISC、HDDやSDDにバックアップをとる)


②プライバシー、セキュリティ面で安全なこと

→(おもいでばこ、HDDやSDD)


③整理の手間がかからないこと

→(おもいでばこ、クラウド)


④撮った写真を見返せること

→(おもいでばこ)


⑤お金をかけずに保存していくこと

→(M-DISC、HDDやSDD)


ちなみに私は、

日頃から写真は厳選しており

好きな写真に♡をつけて

それ以外は消すようにしています。


そしてときめく写真→年に1回アルバムかフォトブックにする


それ以外のデータは

今のところHDDとバックアップ用HDDで保存しています。


ですが、

パソコンが薄型になってきて

(USBケーブルを繋ぐところが少ない)

大きなパソコンじゃないとデータを移せない、

時間がかかる、

データの写真も見返したいという思いから


「おもいでばこ」検討中です。


何気ない日常の写真たち、

見返さないのは寂しい…

せっかくなら家族と一緒に愛でたいなと思います♡


今後もどのようにデータを管理していくのがいいか

良い情報があったらまたシェアしていきます♡

もし何かいい方法をご存知でしたら

ぜひ教えて下さい♡







0コメント

  • 1000 / 1000