片づけにやる気は出さなくていい

こんにちは、こんまり流片づけコンサルタントのこぼりゆかです。


片づけって大変ですよね。

孤独な作業で、

ひたすら手を動かし続けなくてはいけないし、

手放すモノに対しての決断をし続けたり、

どうやって手放すのか判断しないといけなかったり。

とにかく頭も体も疲弊します。


私も色々な片づけ方を過去に試してきて、

途中で挫折したりリバウンドしては、

「駄目だな」と自分を責めてきました。


でも片づけをする時は、

「片づけやろう!」ってやる気を出さなくていいんです。


むしろ「片づけやらなきゃ!」みたいな思いで進めていくと

苦しくなって途中で挫折してしまうことが多いです。


(やる気は本来「危機一髪!」な状況で、

無理無理自分のを起こして手を動かすので

その瞬間はできても長く続かないんです。)


途中で挫折してしまうと、

「私には忍耐力が足らないんだ、

片づけできない私はダメだ」と

自分にダメ出しして負のループに陥ってしまうことがあります。


「でもやる気を出さないとめんどくさい片づけって終わらないのでは?」

と思いますよね。


片づけに必要なのは「覚悟」だけです。

片づけた後の理想の暮らしを具体的に描いて、

いついつにこの未来を手に入れると「決めるだけです。

このマインドを自分の心の中でキチっと整理しておくことが最も大切です。

片づけはこのマインドが9割

ノウハウが1割で上手くいきます。


あとは小さなカテゴリーを終わらせていく。

これだけです。

おすすめの順番は

衣類→本類→書類→小物類→思い出品です。


今日一日でいきなり全部片づけよう!はしんどすぎますが、

モノごとカテゴリーで、

小さくでいいのでやっていくことです。


例えば衣類の中でも

「今日は下着だけやってみよう」のつもりで手を動かし始める。


そうすると、

他の衣類に手がつけれるようになり、


いずれ片づけで最もやりずらく挫折してしまうモノ

(小物類や思い出品)の片づけもできるようになっていきます。


理想の暮らしを手に入れる覚悟を持って、

目の前の小さなドミノを倒していく

そんなつもりで片づけを進めていくと良いですよ。



あとは上手にプロの力を借りるのもいいと思います。


自分のことは自分が一番わからないものです。

第三者の誰かの視点が入ることで、

片づけを通して自分の色々な所を深く理解できます。

途中で挫折することなく確実に最後まで片づけが終わります。


プロを頼った時点で

「片づけ卒業!」と「理想の暮らし」は手に入ると言っても過言ではないです。


なぜなら貴重なお金を払って、

忙しい中、時間を作って、

その環境を自分で用意した上で片づけに向き合います。


そして最後まで伴走してくれる人がいることで、

途中で挫折はしません

困ることがあればすぐに聞けるので、

片づけ終わるスピードが圧倒的に早いです。


「この片づけで大丈夫」と言ってもらえれば、

自分でも片づけできた!」と自信を持って

そして自立して片づけと向き合えるようになります。


片づけで理想の暮らしを手に入れたい、

自然体で人生を好転させたい、

自分を好きになりたい、


一人では自信なくても、

誰かとなら終わらせられるかもと思ったなら

ぜひ最初の一歩を踏み出してみて下さいね。


片づけをプロにお願いするとかまではまだ考えてないけど、

お話聞いてみたいと思ったら無料相談をやっているので、ぜひお気軽に連絡下さいね↓


今日もあなたにとってときめく一日となりますように♡


0コメント

  • 1000 / 1000