人からいただいたものが捨てられない時

手放せないモノの中で圧倒的に多いのが

「人からいただいたモノ」


いただいた嬉しさを思い出したり、

そのモノにその方との思い出がこもっていたりします。


あなたのことを思って用意してくれた気持ちが嬉しくて、

手放してしまうことに罪悪感が湧いたりしますよね。


ここでプレゼントの役割を考えてみたいと思います。

プレゼントは「思いの交換」です。

大切なのは「ありがとう」と受け取ることです。

プレゼントはいただいた瞬間の嬉しい気持ち!を届けてくれるものです。

受け取った時点でプレゼントとしての役割は終えています。


プレゼントしてくれた相手も

「あなたに喜んでほしい」という思いで渡しています。


もし好みじゃないモノをいただいた場合…

モヤモヤしている気持ちを抱えたまま所有し続けるのは逆に申し訳ないです。

大切にできるモノならいいですが、

モヤモヤするものは相手の「ありがとう」の思いを受け取って

誰かにあげたり、

思い切って手放すのもいいと思います。

 

そんなふうに考えればもらいものに対しても考えが変わるのではないかと思います。


受け取ったものを捨ててはいけない

ちゃんと生きなくてはいけない

モノと向き合っていくと

いかに人生の選択においてこの考え方が多いことか気づかされます。


 「~しなくてはいけない」はあなたの心を縛っていたりします。


これを自身のときめきで選択するに変換していくと、

心と体が軽やかになります。

あなたらしく自然体で人生を好転していくことができます。


ぜひときめきでお片付けを進めてみて下さいね♡

0コメント

  • 1000 / 1000