片づけ始める前に知っておくといいこと1

片づけを始める前に知っておいてほしいことがあります。

その1つ目が、

「掃除」と「片づけ」です。

この2つは似た者同士ですが全く違います。


掃除というのは 「汚れやほこりをとる」

 日々の片づけ 「使ったらもとに戻す」 

ここだけみると掃除と片づけって全然違いますよね。


片づけは人の動作で、

 汚れやほこりはいくらきれいにしても勝手に自然に汚れますよね 

こんなふうに全然違います。 


そして片づけにはもう一つ このこんまり流でいう片づけ、

別名「片づけ祭り」があります。

 

「全てのモノを選ぶ 

そして全てのモノの定位置を決める」 

これがこんまり流片づけです。


これを終わらせておけば日々の片づけ、

使ったら元に戻すが楽になりますし、

掃除もモノがなければさっと終わらせられます。 


なので日々の片づけや掃除は一生続きますが

このこんまりの片づけを終わらせることでこの2つを楽にできます。


 早めに終わらせておくことで

空間と心と時間に余白ができます。

探しモノをすることもなくなります。


なので好きなことに時間が使えるようになったり、

すっきとしたお部屋で気持ちよく過ごせることで

お金の無駄遣いが減って、

お金もたまったり、


「幸せだな~」と日々感じられる暮らしに変わっていきますよ。


ぜひ片づけを始める前にこの言葉の定義の違いを理解したうえで、

「片づけ始める前に知っておくといいこと2」と

「片づけ始める前に知っておくといいこと3」も読んで、

片づけを始めてみて下さいね!



0コメント

  • 1000 / 1000