収納はこれだけ守れば上手くいく
収納を作る時に「どうしたらいい?」と悩んだり、
「うまくいかない」と思うときがでてくると思います。
この2つのポイントを試せば
上手くいく方法をお伝えします。
それは、
たためば全てうまくいく
立てれば全てうまくいく
この2つを知っていれば収納は完璧です!
収納はシンプルが一番!
シンプルなわかりやすい収納を作るうえでこの「たたむとたてる」が最強なんです。
例えば
・たためるものはたたむ(洗濯ネット、ビニール袋、エコバッグ、布っぽいモノ)
電化製品やパソコン関係のコード類もぐるぐる巻きにせず、
たたむとコンパクトになりますし、
モノにとっても優しい収納に。
・立てれるものは立てる (メイク道具、文房具、調理道具)
消しゴムなどの細かいモノ一つも横に寝かすより立てた方がスペースが空きますし、
取り出しやすくなったりしますよ。
私は収納はモノと人への「思いやり」が大切だと思っています。
モノをどんな場所に置いてあげると居心地いいかな?とモノの立場になって考えてみる。
そして取り出しやすくそして戻しやすくする、
それは自分にも家族にも。
「重いモノだったら上に置くと取り出すとき重くて危ないな~」
できる限り下に置くように考えてみると
おのずと収納場所は定まってきます。
収納に困っている、
そもそもモノが捨てられない、
ときめきがわからないなど
片づけのプロに相談してみたいと思ったらぜひ
無料相談にお越しくださいね。
0コメント