片づけできないのはあなたのせいじゃない

「スッキリと片づいたお部屋で暮らしたい」

そんなふうに思っていても、

忙しくて時間がなかったり、

どこから片づけを始めたらいいのかわからなかったり、

片づけへのやる気が起きなかったり…


うまくいかずに

できない自分を責めていませんか?


片づけられないのはあなたのせいではありません。


そもそも片づけのノウハウを学ぶ機会はないですよね。

学校教育の中でも家庭科の教科書に

少しでてきたかでてこなかったかくらいのレベル。

片づけ方は今までの自分の育った環境で学ぶくらいです。


片づけのノウハウを知っていても、

めんどくさがりの自分にはできない、

忙しい

家族が散らかすから無理、

過去私もそんなふうに思っていました。


実は片づけができないのは、

自分の「モノへの思い」に気づけていないためなんです。


モノと向き合う前に

全てをそのまま収納しようとしたり、

中途半端に捨てて「よし!」としてしまったりするため、

片づけても片づけてもリバウンドしてしまいます。



片づけでやること2つだけです。


・ときめくものを残す

・残したモノの定位置を決める

これだけです。

実はとてもシンプルなんです。


なぜ自分はモノが減らせないのか

どういう思いから中途半端でもよしとなるのか

この部分を解決できないと

収納して収納してを繰り返していても終わりはきません。


片づけはノウハウ1割、

マインドが9割です。


正しいマインドを身につけるために

自分の本当の気持ちと向き合うことが大切です。


片づけを進めていくのに、

自分が一つ一つのモノに「ときめくか

を意識することが大切です。


1割のノウハウで、

正しいマインドで片づければ

誰でも必ず片づけられるようになります。



自分ではそこまでやりきれない、

モノとの向き合い方がわからない、

いつも中途半端で終わるという方


もしそのことで何年も悩んでいて、

これから先も何十年と悩むなと思うなら、

ぜひ一度プロのチカラを借りてお片付けしてみるのはおすすめです。


プロの力を借りれば必ず

片づけ「卒業」ができるからです。


まずは相談してみたいと思ったら、

ぜひお気軽にご相談くださいね。

無料相談受付してます。


片づけ個人レッスンは受けなかったけど、

無料相談受けてみたら

「心が軽くなって自分で片づけやってみようと思えた」

と言ったお声もいただいております♡


ぜひお気軽にお申込み下さい↓



今日もときめく一日をお過ごしくださいね♡





0コメント

  • 1000 / 1000