時間を増やす方法

こんにちは

片づけコンサルタントのこぼりゆかです。


やるべきタスクが半分もできなかった…

家事をする暇がない…

何もしないまま一日が終わってしまう…


そんな風に感じることありませんか?


その原因は時間が散らかっているからかもしれません。


時間の散らかりを生み出す3つの原因は、

成果(評価)を求めすぎてしまう

(成果に対して必要以上のエネルギーを注いでしまい、

本当にやりたいことを犠牲にしてしまう)


「重要」より「緊急」を優先してしまう


マルチタスクをしている

(人の脳が同時に考えられることは限らているので

どれも中途半端になりやすい)


この3つは日々のタスク仕事の時間に当てはまります。


この3つから見えてくることは

日常生活にも仕事にも

プラスにならないことに対して

貴重な時間とエネルギーを使っている

ということです


意識していないと、

この3つの罠にはまって

忙しくて時間がない…

という状態が続いてしまいます。


そこからどう片づけていくか


まずは抱えているタスクを全部紙に書きます


そのタスクに対して、

・このタスクは続ける必要がある?それほど重要?

・このタスクは昇進スキルの向上などどきめく未来を実現する手助けになる?

・このタスクはときめきを感じ、満足をもたらす?

を考えてみて下さい。


この3つのどれにもあてはまらないタスクは

手放す」がおすすめです。


こうして日々のタスクの時間を片づけると

やりたいことをやる」時間ができてきます。


幸せだな~ときめくな~

と感じる時間をどんどん増やしていきましょう♡

ぜひ日常の時間の使い方を振り返ってみて下さいね!


0コメント

  • 1000 / 1000