周りを幸せにしたいならまず自分が幸せになる


「子どもたちに幸せでいてほしい…」

母なら誰もが願うこと。


「周りの人たちも幸せで生きててほしい…

自分の存在が周りを幸せにしたい…


人である以上多かれ少なかれ

皆、願うことですよね。


でも優しい人ほど

自分を押し殺して

家族のため、

誰かのために頑張りすぎてしまうことがあります。


あなたの心と体は疲弊していませんか?


自己犠牲で成り立つ誰かの幸せは

本当の幸せではないし、

絶対に長くは続きません。


子どものためと思って

母が無理しても

自分が満たされていなければ

いずれ子どもに

「私が我慢して〇〇してあげたのに」

恩着せがましくなってしまいます。


「私はこんなに頑張って〇〇したのに、

あの人は違う」

と他の誰かの幸せを喜べなかったり

時に攻撃的になったりしてしまいます。


そうならないためにどうしたらいいのか

自分が先に幸せになる」です。


周りの人のためにも

自分が幸せであることです。


今の日本で、

「母が優先」や

「自分優先」が

難しいのは

痛いほどわかります。


でも「自分が笑顔になるため」の

時間の使い方、

お金の使い方、

働き方、

暮らし方は

意識したその日から

少しずつ変えていくことができます。


だからまずは、

私が笑顔になれるカードを取りに行く

と決めて下さい。


何か全てを変えるとか

大きな事を言っていません。


ほんの少しの自分への労り

心に余裕ができて、

周りに優しくなれます。


あなたには価値があります。


母が笑っていたら

絶対に家族は幸せになります。


自分という価値のある存在を

何よりも大切に、


そして心に正直でいれば


無理にこうしなきゃとしなくても

自分のできることで

周りの役に立っていきます。


私は両親の目を気にして

2人の幸せのために生きてきた過去があります。

でも誰一人幸せではありませんでした。


自分の幸せを大切にすると

決めたその日から

私の人生は動き始めました。


それでは今日もご自分を大切に

ときめく一日をお過ごし下さい♡

















0コメント

  • 1000 / 1000